
世田谷のわがマンションで孵化した「うずら」のうんだ卵
井上恭介(いのうえ きょうすけ)プロフィール
テレビディレクター・作家 / NHKディレクター・プロデューサーとして30余年、NHKスペシャルなどの番組を制作した後、独立。「介塾」代表。主な制作番組に、NHKスペシャル「故宮・至宝が語る中華5千年」、NHKスペシャル「里海SATOUMI瀬戸内海」、NHKスペシャル「オ願ヒ オ知ラセ下サイ~ヒロシマ・あの日の伝言」、NHKスペシャル「世界牛肉争奪戦」。
執筆書籍に「里山資本主義」(角川新書・共著・2014年新書大賞受賞)「里海資本論」(角川新書)「牛肉資本主義」(プレジデント社)「ヒロシマ 壁に残された伝言」(集英社新書)がある。
メッセージ
「よわきもの、ちいさきもの」の世紀へ、一刻もはやく転換したい。
それなしに2030年の壁はこえられない。日本も世界も、人類も地球も。
気候変動の嵐が吹き荒れる世界。「水」がなくなっていく現代。食料やエネルギーを安心して手に入れるために必要なのは「マネー」なのか。ホントウにそれが「豊かさ」なのか。変えなければならないのは、私たち自身がしがみつく「変えられないというあきらめ」ではないのか。「人生観」「世界観」をこえた「地球観」が、今こそ、求められている。
よわきもの、ちいさきものを、じっとみつめたら、みえてくる。知恵も、資源も、私たちの手の届くところに、もっといえば掌(たなごころ)の中に、すでにある。
そう信じて、一歩を踏みだしたい。あすへの道は、きっと拓ける。
主な制作番組と執筆書籍
トレンド88「なんだこりゃ~巨大アート出現・静岡県袋井市~」NHK静岡放送局(1988年)
NHKスペシャル「石油 誰が支配しているのか」赤い石油のゆくえ(1991年)
はるばると世界旅 春イタリア「街角に歌声響いて~ナポリ~」「中世の光の中で~アッシジ~」(ギャラクシー月間賞・1993年)
NHKスペシャル「故宮 至宝が語る中華五千年」第6回「長安の春~隋・唐~」(1996年)第12回「最後の王朝~清~」(1997年)
単行本「故宮 至宝が語る中華五千年 第6回・第12回」(NHK出版)
長野オリンピック総集編「夢が駆け抜けた18日間」(1998年)
NHKスペシャル「資本主義はどこへゆくのか」(1999年)
NHKスペシャル「ポル・ポトの悪夢」(芸術祭参加・1999年)
単行本「ポル・ポトの悪夢 大量虐殺はなぜ起きたのか」(論創社)
NHKスペシャル「オ願ヒ オ知ラセ下サイ~ヒロシマ・あの日の伝言~」(芸術祭参加・2000年)
新書「ヒロシマ 壁に残された伝言」(集英社新書)・教科書「中学2年国語」(三省堂)にも
NHKスペシャル「巨大神殿は実在したのか~古代・出雲大社のナゾ~」(2001年)
NHKスペシャル「核テロリズム防止最前線」(2003年)
単行本「核テロリズムの時代」(NHK出版)
NHKスペシャル「島よ甦れ~三宅島・再出発の記録~」(2005年)
NHKスペシャル「敵対的買収を防げ~新日鉄・トップの決断~」(2007年)
単行本「新日鉄 vsミタル」(ダイヤモンド社)
NHKスペシャル「揺れる大国 プーチンのロシア」強まる国家資本主義(2009年)
NHKスペシャル「自動車革命」スモールハンドレッド 新たな挑戦者たち(2009年)
NHKスペシャル「マネー資本主義」第3回「年金基金の熱狂はなぜおきたのか」
第4回「ウォール街のモンスター~金融工学はなぜ暴走したのか~」(放送文化基金賞・2009年)
文庫「マネー資本主義」(新潮文庫)
NHKスペシャル「自動車革命」次世代カー 電池をめぐる攻防(2010年)
単行本「自動車革命 リチウム電池がすべてを変える」(NHK出版)
フェイス・シリーズ「里山資本主義」NHK広島放送局(2011年~2012年・2013年ギャラクシー賞報道活動部門グランプリ)
新書「里山資本主義」(2013年角川新書・2014年新書大賞)
NHKスペシャル「黒い雨」(放送文化基金賞優秀賞・2012年)
NHKスペシャル「終わりなき被爆との闘い」(芸術祭優秀賞・「放送人の会」準グランプリ・2013年)
NHKスペシャル「里海SATOUMI瀬戸内海」(地方の時代映像祭グランプリ・2014年)
新書「里海資本論」(角川新書)
NHKスペシャル「世界牛肉争奪戦」(2015年)
単行本「牛肉資本主義」(プレジデント社)
BS1スペシャル「マネーの狂わせた世界で~金融工学者の苦悩と挑戦~」(2016年)
BSPスーパープレミアム「蘇る太陽の塔~閉塞する日本人へのメッセージ~」(2018年)
NHKスペシャル「石油 誰が支配しているのか」赤い石油のゆくえ(1991年)
はるばると世界旅 春イタリア「街角に歌声響いて~ナポリ~」「中世の光の中で~アッシジ~」(ギャラクシー月間賞・1993年)
NHKスペシャル「故宮 至宝が語る中華五千年」第6回「長安の春~隋・唐~」(1996年)第12回「最後の王朝~清~」(1997年)
単行本「故宮 至宝が語る中華五千年 第6回・第12回」(NHK出版)
長野オリンピック総集編「夢が駆け抜けた18日間」(1998年)
NHKスペシャル「資本主義はどこへゆくのか」(1999年)
NHKスペシャル「ポル・ポトの悪夢」(芸術祭参加・1999年)
単行本「ポル・ポトの悪夢 大量虐殺はなぜ起きたのか」(論創社)
NHKスペシャル「オ願ヒ オ知ラセ下サイ~ヒロシマ・あの日の伝言~」(芸術祭参加・2000年)
新書「ヒロシマ 壁に残された伝言」(集英社新書)・教科書「中学2年国語」(三省堂)にも
NHKスペシャル「巨大神殿は実在したのか~古代・出雲大社のナゾ~」(2001年)
NHKスペシャル「核テロリズム防止最前線」(2003年)
単行本「核テロリズムの時代」(NHK出版)
NHKスペシャル「島よ甦れ~三宅島・再出発の記録~」(2005年)
NHKスペシャル「敵対的買収を防げ~新日鉄・トップの決断~」(2007年)
単行本「新日鉄 vsミタル」(ダイヤモンド社)
NHKスペシャル「揺れる大国 プーチンのロシア」強まる国家資本主義(2009年)
NHKスペシャル「自動車革命」スモールハンドレッド 新たな挑戦者たち(2009年)
NHKスペシャル「マネー資本主義」第3回「年金基金の熱狂はなぜおきたのか」
第4回「ウォール街のモンスター~金融工学はなぜ暴走したのか~」(放送文化基金賞・2009年)
文庫「マネー資本主義」(新潮文庫)
NHKスペシャル「自動車革命」次世代カー 電池をめぐる攻防(2010年)
単行本「自動車革命 リチウム電池がすべてを変える」(NHK出版)
フェイス・シリーズ「里山資本主義」NHK広島放送局(2011年~2012年・2013年ギャラクシー賞報道活動部門グランプリ)
新書「里山資本主義」(2013年角川新書・2014年新書大賞)
NHKスペシャル「黒い雨」(放送文化基金賞優秀賞・2012年)
NHKスペシャル「終わりなき被爆との闘い」(芸術祭優秀賞・「放送人の会」準グランプリ・2013年)
NHKスペシャル「里海SATOUMI瀬戸内海」(地方の時代映像祭グランプリ・2014年)
新書「里海資本論」(角川新書)
NHKスペシャル「世界牛肉争奪戦」(2015年)
単行本「牛肉資本主義」(プレジデント社)
BS1スペシャル「マネーの狂わせた世界で~金融工学者の苦悩と挑戦~」(2016年)
BSPスーパープレミアム「蘇る太陽の塔~閉塞する日本人へのメッセージ~」(2018年)